2002 (学部生向け)言語学・応用言語学演習 VII

2003.2.4.

該当者には e-mail でも連絡してもらっていますが、今年度卒業予定の人は、成績の締め切りが早いので、レポート課題を提出するなら2月10日(月)までに出してください。
 単位の必要のない人、もしくは「何点以下なら要らない」という人は、上山まで e-mail で連絡してください。

2003.1.28.

 No.6 以降のレポート課題の締め切りを2月中旬まで延長しました。がんばって挑戦してみてください。

■ 授業の進め方について
  • この授業は、経験科学としての生成文法の考え方を説明し、日本語の観察に基づいて、研究を進めていく方法の一端を紹介する。結果を覚えることよりも、どういうことに注意しながら何を求めていくかということを理解してほしい。
  • 授業の開始時に、前回までの授業内容の復習そして出欠確認を兼ねて、簡単な樹形図を書く練習課題を出す。「正解」を出すことよりも、新たな「疑問点」に気がつくきっかけにしてほしい。
  • 授業では、考え方についての講義もするが、随時、例文の判断についてのディスカッションなども行う。
  • 授業内容と課題の一覧は、下の表に示している通り。(ただし、「未来」の予定/課題については、変更することがありうる。変更した場合には、授業で告知し、下の表も書き換える。)
■ 参考書
 原則的には、前期と同様、ハンドアウトにもとづいて授業を進めるが、つい先日出版された次の本(特に第4章)の内容が参考になりそうなので紹介しておく。授業の中で直接使ったり解説したりすることはないが、興味のある人は読んでみるといいと思う。

郡司隆男 (2002) 『単語と文の構造』 現代言語学入門3、岩波書店
  \3200  ISBN 4-00-006693-5  C3380

■ 予習課題について
  • 授業の予習として、カギとなる例文の容認性を自分なりに考察してきてもらう。原則的に(単位をとるかどうかと関係なく)授業に参加する全員が提出のこと。
  • 予習課題の提出は e-mail によるものとする。
  • 予習課題は、当該授業の前日の17:00までに必着とする。
  • e-mail の宛て先は、homework[@]gges.xyz (← @ の前後の [ ] を取り除いたものがメールアドレス)。
  • 予習課題の Subject(件名)は、「予習課題 No.##」とし、本文の冒頭に、専攻・学年・氏名を書くこと。課題のあとに、授業の感想・質問・自己紹介・メッセージなども自由に記載してもらってかまわない。
  • 予習課題の内容は、e-mail の本文に直接書いてもいいし、文書を添付してもかまわない。
  • メールがこちらに到着したら「受け取りました」というメールが自動返信されるはずなので、それが来ない場合には、宛て先etc.が正しいかどうかをチェックして再度送信すること。
■ レポート課題について
  • レポート課題は、授業の内容を踏まえて、さらに考察を進めるためのきっかけとして活用してほしい。なるべく毎回の授業内容に関連する課題を提示するので、自分の興味に応じて取り組むこと。
  • レポート課題は、予習課題とは別の e-mail で送ることとし、Subject(件名)は「レポート No.##」とすること。文書を添付する場合には、文書のファイル名に自分の名前とレポート番号をいれること(例:山田太郎さんがレポートNo.5 を提出する場合ならば「山田太郎レポート5」)。
  • レポート課題はそれぞれ下の表に示してある日を一応の締め切りとする(一度提出したレポート課題をやり直して提出する場合には、そのかぎりではない)。
■ 単位の認定について
  • 学期末レポートや学期末試験は課さない。単位は授業への参加と平素の提出物に基づいて判定する。
  • 予習課題と練習課題については、原則的に出来には関係なく、締め切りまでに提出されたかどうかを評価する。
  • レポート課題は、授業内容を踏まえていることが前提となり、その出来によってA+ 〜 C の評価をする。レポート課題を最低1つ提出することを単位認定の条件の1つとする
  • 各課題の素点はまだ未定である。前期の講義の成績計算方法を参考にしてほしい。

授業内容

(更新日:2009.06.26)
第1回 2002.10.15.
説明する内容 生成文法のGrammar 像
日本語の基本構造
樹形図
レポート課題(選択) No.1 10/15 のハンドアウトの section 3.4 と同じポイントを示す例文を自分で考えて、同じ結論が導かれるかどうか確かめなさい。[11月上旬まで]
第2回 2002.10.22.
説明する内容 日本語の様々な構文 (I)
予習課題(全員参加) No.2 樹形図を書く練習をするための例文を2つあげなさい。
練習課題(授業中) No.2 merge, projection, category label という語の意味を理解しているかどうかをチェックする。
レポート課題(選択) No.2 10/22 のハンドアウトに載っている例文のうち、授業中に取り上げなかったものを2つ選び、自分なりの樹形図を書き、どのように考えてそのような樹形図を書いたのか説明を付しなさい。[11月中旬まで]
第3回 2002.10.29.
説明する内容 日本語の様々な構文 (II)
予習課題(全員参加) No.3 樹形図を書く練習をするための例文を2つあげなさい。
練習課題(授業中) No.3 日本語の基本的な構文の構造が書けるかどうかをチェックする。
レポート課題(選択) No.3 10/29 のハンドアウトに載っている例文のうち、授業中に取り上げなかったものを2つ選び、自分なりの樹形図を書き、どのように考えてそのような樹形図を書いたのか説明を付しなさい。[11月下旬まで]
第4回 2002.11.5.
説明する内容 日本語の何に注目していくべきか 〜ソ系列指示詞とア系列指示詞
予習課題(全員参加) No.4 次の2つの文が用いられる状況/条件の違いを説明しなさい。ただし、椅子は目の前にはない(直接、指さすことができない)とする。
 (1) あの椅子はどこで買ったの。
 (2) その椅子はどこで買ったの。
練習課題(授業中) No.4 日本語の基本的な構文の構造を樹形図で書く。
レポート課題(選択) No.4 対象が眼前にない場合のコ・ソ・アの違いについて例をあげながら説明しなさい。[11月下旬まで]
No.5 11/5 のハンドアウトで紹介されている、予習課題No.4 の回答のどれかを選んで、それではうまく説明できない例文をあげて反論しなさい。[11月下旬まで]
第5回 2002.11.19.
説明する内容 連動読みとC-command
予習課題(全員参加) No.5 11月5日のハンドアウトの(15)-(18)の例文の容認可能性について、自分の判断をレポートする。
練習課題(授業中) No.5 日本語の基本的な構文の構造を樹形図で書く。
第6回 2002.11.26.
説明する内容 LF表示とQR
予習課題(全員参加) No.6 次の日本語の文にはどのような解釈があるか、できるだけ具体的に述べなさい。
  トヨタだけが そこの子会社を 連盟に 推薦した。
練習課題(授業中) No.6 c-command という概念を理解しているかどうかチェックする。
レポート課題(選択) No.6 日本語において連動語になりうる表現をあげ、それが単数しか指さないかどうかを調べなさい。[2月中旬まで]
第7回 2002.12.3.
説明する内容 連動読みの可能性とスコープ
予習課題(全員参加) No.7 次の2つの文にはどのような意味の違いがあるか、なるべくわかりやすく説明しなさい。
 a. ジョンは、誰が来たか、言ってくれましたか。
 b. ジョンは、誰が来たと、言ってくれましたか。
練習課題(授業中) No.7 日本語の基本的な構文の構造を樹形図で書く。
レポート課題(選択) No.7 12月3日のハンドアウトの(1)-(3)の文の LF はどのようになっているか、わかる範囲で図示しなさい。[2月中旬まで]
第8回 2002.12.10.
説明する内容 SO文とOS文
予習課題(全員参加) No.8 次の日本語の文にはどのような解釈があるか、できるだけ具体的に述べなさい。
 a. 2人の女の子が3人の男の子を招待した。
 b. 3人の男の子を2人の女の子が招待した。
練習課題(授業中) No.8 QR という操作について理解しているかどうかチェックする。
レポート課題(選択) No.8 授業での説明にもとづくと、12月3日のハンドアウトの(23)と(24)の違いはどのように説明されるか、樹形図も書いて説明しなさい。[2月中旬まで]
第9回 2002.12.17.
説明する内容 連動読みの条件
予習課題(全員参加) No.9 次の日本語の文のgrammaticalityについて、自分の意見をまとめた上で述べなさい。なお、下線の引いてある部分は連動読みをするとする。
 a. この村に [誰かが][手配中の犯人が ec ひそんでいると]警察に密告した。
 b. どの村に [そこの村役場の関係者が][手配中の犯人が ec ひそんでいると]警察に密告したのですか。
 c. どの村に [そこの村役場の関係者が][手配中の犯人が ec ひそんでいると]警察に密告したとしても、その情報は握りつぶされるだろう。
 d. どれだけの数の村に [そこの村役場の関係者が][手配中の犯人が ec ひそんでいると]警察に密告したのですか。
 e. どれだけの数の村に [そこの村役場の関係者が][手配中の犯人が ec ひそんでいると]警察に密告したとしても、その情報は握りつぶされるだろう。
練習課題(授業中) No.9 OS文の構造について理解しているかどうかチェックする。
第10回 2002.1.14.
説明する内容 (田窪先生集中講義のため休講)
第11回 2002.1.21.
説明する内容 2種類の連繋
予習課題(全員参加) No.10 12月17日のハンドアウトの表を完成させて、授業に持参すること(e-mail による提出は必要ない)。
レポート課題(選択) No.9 1月21日に渡したハンドアウト(日付は 2002.12.17.)の表のどの欄に相当するものかを明記した上で、自分なりの例文を作り、自分のjudgmentを記すこと。(数は少なくても丁寧に吟味したものであることが望ましい。)[2月中旬まで]
第12回 2002.1.28.
説明する内容 連繋に基づく連動読みと連繋に基づかない連動読み
予習課題(全員参加) 授業評価を e-mail で提出すること。
レポート課題(選択) No.10 授業のハンドアウトでは、いろいろなQPを取り上げましたが、それぞれのQPには様々な語彙的特性があり、多少の個人差があることもわかっています。{FDQP, existentialQP, smallNP, largeNP}のそれぞれについて1つの表現を決めて1月28日のハンドアウトの(44)のパターンをすべて見た場合、自分として、(44)に示されている結果と最も合致する場合の組み合わせはどういうものか述べなさい。どういう例文を使って判断したかも記すこと。[2月中旬まで]