| 「英語の構造」の授業内容 | ||
|---|---|---|
|
No.1 1999.4.15 |
シラバス・プリント#1の配布と説明 | |
|
No.2 1999.4.22 |
TOEFL | pp.23-27 |
| プリント | #1の最初の1枚(Communicative Grammar of English より) | |
| keywords | clause, finite, non-finite | |
|
No.3 1999.5.6. |
TOEFL | pp.27-32 |
| プリント | #1の2枚目と3枚目(Communicative Grammar of English より) | |
| keywords | いろいろなタイプの clause | |
|
No.4 1999.5.13. |
TOEFL | pp.32-38 |
| プリント | #1の4枚目から7枚目(COBUILD Grammar より) | |
| keywords | 動詞のタイプと、共起可能な clause のタイプ | |
|
No.5 1999.5.20. |
TOEFL | pp.38-44 |
| プリント | #1の最後の3枚(COBUILD Grammar より) | |
| keywords | raising predicates, それぞれの動詞の項のとり方について | |
|
No.6 1999.5.27 |
TOEFL | pp.45-52 |
| プリント | 「Radford」の section 6.2-6.3 | |
| keywords |
文が structure をもっているということ。 樹形図について。 complementizer の位置付けについて。 |
|
|
No.7 1999.6.3. |
TOEFL | pp.52-58 |
| プリント | 「Radford」の section 6.4 | |
| keywords |
主文における COMP の位置づけについて 予測をして検証するということ 英語の complementizer のタイプ分け |
|
|
No.8 1999.6.10. |
TOEFL | pp.59-62 |
| プリント | 「Radford」の section 6.5 | |
| keywords |
節の内部の構造について I というものを設定する意義について |
|
|
No.9 1999.6.17. |
TOEFL | pp.75-80 |
| プリント | 「Radford」の section 6.6-6.7 | |
| keywords |
empty subject (PRO) を仮定することについて exceptional clause の性質、persuade の場合との違いについて |
|
|
No.10 1999.6.24. |
TOEFL | pp.80-87 |
| プリント | Perlmutter & Soames 15 | |
| keywords | sentential subject 再び | |
| レポート | Radford section 6.3 の要約レポート締め切り | |
|
No.11 1999.7.1. |
TOEFL | pp.87-96 |
| プリント | Perlmutter & Soames 16 | |
| keywords | extraposition について | |
| レポート | Radford section 6.4 の要約レポート締め切り | |
|
No.12 1999.7.8. |
TOEFL | pp.97-99 |
| プリント | Perlmutter & Soames 17,18 | |
| keywords | tree の書き方のまとめ | |
| レポート | Radford section 6.5 の要約レポート締め切り | |
|
No.13 1999.7.15. |
TOEFL | pp.107-113 |
| プリント | Perlmutter & Soames 20,21 | |
| keywords | believe の構文、再び | |
| レポート | Perlmutter & Soames 16 の要約レポート締め切り | |
|
No.14 1999.9.30. |
TOEFL | pp.114-119 |
| プリント | Perlmutter & Soames 22,23 | |
| keywords | want の構文 --- "Equi NP Deletion" | |
| レポート | Perlmutter & Soames 20 の要約レポート締め切り | |
|
No.15 1999.10.7. |
TOEFL | pp.119-124 |
| プリント | Perlmutter & Soames 24,25,26 | |
| keywords | likely と eager: raising predicate か control predicate か?(前編) | |
|
No.16 1999.10.14. |
TOEFL | pp.125-126 |
| プリント | Perlmutter & Soames 27,28 | |
| keywords | likely と eager: raising predicate か control predicate か?(後編) | |
| レポート | Perlmutter & Soames 22 の要約レポート締め切り | |
|
No.17 1999.10.21. |
TOEFL | pp.133-140 |
| プリント | Haegeman 2.1 | |
| keywords | GB 理論の考え方の概説 | |
| レポート | Perlmutter & Soames 27 の要約レポート締め切り | |
|
No.18 1999.10.28. |
TOEFL | pp.140-146 |
| プリント | Haegeman 2.1 | |
| keywords | θ理論と格理論 | |
|
No.19 1999.11.11. |
TOEFL | pp.147-150 |
| プリント | Haegeman 2.2 | |
| keywords | Projection Principle, trace | |
|
No.20 1999.11.25. |
TOEFL | pp.156-165 |
| プリント | Haegeman 2.3, 2.4 | |
| keywords | A-movement, raising, passive, control | |
|
No.21 1999.12.2. |
TOEFL | pp.166-179 |
| プリント | 補文の構造 4.4. | |
| keywords | 叙実述語と補文、factivity という概念について | |
|
No.22 1999.12.9. |
TOEFL | pp.179-189 |
| プリント | 補文の構造 4.5. | |
| keywords | 含意述語と補文 | |
|
No.23 1999.12.16. |
TOEFL | pp.189-195 |
| プリント | 補文の構造 4.6. | |
| keywords | 断定的述語と補文 | |
|
No.24 2000.1.13. |
TOEFL | pp.195-202 |
| プリント | ||
| keywords | ||
|
No.25 2000.1.20. |
TOEFL | pp.203-207 |
| プリント | ||
| keywords | ||